ここしばらく(5年以上)ずっと低迷していました。
やりたいことが無い、探しても見つからない。
ですが、ついさっき色んなことが繋がって、アイディアが色々浮かんでくる感覚を感じました。
手応えを感じた瞬間。
まとまりは無いですが、まとまりが無いままつらつら書くと、そのときの頭の中はこんな感じ。
また新しい何かを掴みかけています。
今日の私の頭の中。
何かを売りたい。
自分でビジネスを作って売上を立てていきたい。
でもやりたいことが無い。
「自分が欲しいものを売ればいい」って言われたって、そもそもあまりモノを買うの好きじゃないしな。
物販をしたいという気持ちだけあるのに、何を売れば良いのか分からない。
エゾシカ撃ってジャーキーにしてネット販売したいけど、次の第一種猟銃免許試験半年後だしな。
しばらくこの話は進まない。
やりたいことが無い~。
やりたいことが無い~。
あー何か美味しいもの食べたいな。
最近あんこが好きになってきたから、岡西さん(近所の評判の和菓子屋さん)のおはぎを食べようかな。


(買ってきたおはぎとお団子を食べながら。)
やりたいこと、無いなあ。
あ、そういえば、小田原にお土産って無いな。
このおはぎは、通りもんみたいに配るタイプのお土産じゃないしな。
あっ。
私、その土地土地の美味しいもの食べるの大好きだ。
銀座のアンテナショップもほぼ全部回ったくらい大好きだ。
お取り寄せもよくする。
(数ヶ月前は、ご当地パンにハマって、ネットで注文しては食べていました。)
日本だけでなくて、世界の美味しいものや文化を知るのも大好き。
ちなみに、美味しいものを食べると、嬉しいと同時に、
「どうして教えてくれなかったのー!」
「どうしてもっとPRしてくれてなかったのー!」
「どうしてネット販売してくれてないのー!」
と思う。
その情報、たくさんの人にちゃんと届けておいてよと。
小田原も、レモンやみかんが名産品なんて、小田原に来るまで知らなかった。
瀬戸内レモンのいか天やレモスコのように、手に取りやすいお菓子や調味料にしてもっと売っていったら、人気になるんじゃないかな?
というか、人気になるどころか、今そういうお土産小田原に無いしな。
かまぼこやういろうは、会社で配りにくいしな。
コロナ禍とはいえ、そういうお土産はあって良いだろうしな。
そういえば、自分は「ポンプ」のようだなとよく思う。
必要としている人に、必要としているものを、つないで流す役割。
良いものを見つけたら、必要としてそうな人に向けて喋らずにはいられない。
身体でいう心臓のような。
ん?「心臓」?(何かバシッとハマった感覚)
そういえば、過去に心臓の手術を受けたとき、手術前は穴あけパンチができないくらい力が入らなかったのに、手術をしたらバシッと穴が開いて「わあっ!」ってなったな。
今の、バシッとハマる感覚、そのときの穴あけパンチで穴を開けたときの感覚と一緒だ。
バシッとハマって、身体からグワンと何かが循環していく感覚。
あーそうか。
自分のテーマのひとつに、「心臓」があるんだな。
今、色々気づいたことで、色んなものがバチバチバチってハマって、大きく循環していく感覚がする。
レモスコみたいに、小田原のレモンも調味料にならないかな。
ワンコインくらいで。
柚子胡椒みたいに、レモン胡椒みたいなものがあるといいな。
塩レモンも一時期流行ったから、あれもいいな。
みかんは、オランジェットだと手が汚れちゃうから、オレンジピール入りのブラウニーとかあったらいいな。
なるほど。
自分で何かを作って売る感覚、分かってきたかもしれない。
自分でビジネスを生み出してまわしていく経営者の感覚、やっとつかめてきたかもしれない。
転換点は突然やってくる。
色んなことに気づくと、自然と色んなアイディアがぶわーーっと吹き出してきました。
少し前まで、やりたいことが無いばかり言っていたのに。
今度は、あれやりたい、これやりたいが、止まらない。
面白い瞬間でした。