私はとてもとても早生まれです✋
(早生まれ…1/1~4/1生まれのこと。)
子どもが早生まれで不安というママさん向けに。
何も心配することはないよ!!良いことしかないよ!!という話。
目次
母親が早生まれをすごく嫌がった。
うちは父以外、早生まれをすごく嫌がっていた。
弟は4月生まれだけど、私は予定より早めに生まれてしまったのか、早生まれだった。
ずっと、母、祖母、伯母から、
「あと◯日遅く生まれてきてくれたら良かったのに。」
「あなたが生まれるとき、まだ生まれちゃだめってみんな言ってたんだよ。」
と言われつづけてきたけれど、私は「なに言ってるんだろうー?」くらいに思っていた。
早生まれの子の身体の発育、背の高さ。
小学生の頃、身体の大きさは、たしかに遅生まれの子よりひとまわり小さかった。
さらに、背が伸びるのが遅かったのもあって、中学まではずっとチビチビ言われていた。
ただ、小さいことでいじめられた、みたいなのはなかったよ。断然、愛でられてる感じだった。
大人でも、背の低い人がなにかと愛でられるのと同じだと思う。
あと本人のキャラにもよると思う。小さいけれど、小さいことで嫌な思いをしたことはなかったよ。
早生まれでも、クラスの立ち位置、人間関係、周囲の態度は心配ない。
小さいし誕生日も遅いしで、確実に妹扱いはされる。
ただ、下っぱに見られる感とかではなくて、愛されキャラ感や、可愛がられている感が強かった。
色々と優遇されてる感覚だった。(これで実は本気でからかわれていたら笑えるけれど。)
あと私に関しては、クラスの立ち位置は、まとめ役的な位置にいたと思う。
小学生のとき、攻撃的な態度をしてくる人はいなかった。
意見をハキハキ言ったり、人より声(主張)が大きかったから、というか何かあったら徹底的に論破するタイプだったかったから、誰も何も言おうと思わなかったのかもしれない…。
(アダルトチルドレンで、本格的に生きづらさを抱える前の話ですよ。)
小学生のときに、班長とかまとめ役になるタイプの人を思い出しても、生まれ月は関係なかったなと思う。
クラスの立ち位置を決めるのは、積極性だと思う。
「ああしたほうがいい、こうしたほうがいい」
「この方がクラスがうまくまわる」
みたいなことをガンガン言うタイプの人。
(私はこれだった。)
面倒見が良い人、正義感が強い「ちょっと男子ィ~!!」タイプの人、よくイベントを企画するタイプの人(クラス会とか、先生へのサプライズとか、卒業式だから黒板に色々書こうよ、みたいな人)がまとめ役になりやすいと思う。
「いじめられないか心配」というのも、早生まれかどうかは、私は関係ないと思う。
その子の持って生まれたものとか、環境とかが左右すると思う。
(性格とかキャラクターという意味ではなくて、そういう状況を引き寄せるエネルギーを持って生まれてきたかどうか、ということ。)
だから、心配しなくて大丈夫。
スポーツは競技によっては不利だけど、ほとんどない。
学校体育でやるような種目は、身体が大きくても小さくても、速い子は速いし遅い子は遅い。徒競走とか。
バスケやサッカーやなわとびは、小さい方が小回りがきいて有利だし、小中学の体育ではやらないけれど、テニスやバレーみたいなネット越しのスポーツはあまり関係ない。
アメフトやラグビーみたいな身体がぶつかる競技は、体格差がある小さいうちは不利だとは思う。ただ、学校の体育では無いから、そういったスポーツの英才教育をしたいとかでなければ問題ないと思う。
あえて言うなら、水泳かもしれない。
小さい頃から水泳をやっていた旦那氏によると、「背の高さが高いと、飛び込みをした時点ですでに有利」だそう。
小さい頃から水泳の英才教育をしたい、タイムを競い合いたい、となったらいくらか不利だと思う。
体育が心配なら、生まれ月を心配するよりも、断然運動の習い事をさせてあげた方が良い。
「サッカークラブ」とかではなくて、走るときの足の出し方とか手の振り方とか、身体の使い方を教えてくれるところ。
スポーツは、発育がどうのというより、身体の使い方を知ってるかどうかだし、それは学校では教えてもらえないことだから。
あとスポーツ慣れてしていて、筋肉がある程度発達してるかどうかが大きいから。
私は、小学校~中学校の頃、単純に運動神経が悪くて、多分学年で2番目に運動神経が悪い子だった。
これは当時すごくコンプレックスだったし、週に3回もある体育が死ぬほどゆううつだった。
中学1年生のとき、体育はずっと3だった。
授業態度をパーフェクトにして、先生からの評価点を上げようとずっと体育委員をつとめたのに…きびきび動いていたのに…テストも意識して良い点数をとっていたのに…ずっと3…!!
だから、中学生になってバドミントン部に入って、毎日のように激しい運動をする部活をすることで、身体の動かし方を覚えていった。
そうしたら、どんどん運動神経が良くなった。
部活のおかげで、中学2年生からは、ずっと体育は5になったよ。
さらに、高校以降は「スポーツ万能な人」扱いされるようになった。
スポーツができる子は、身体の動かし方を生まれつき感覚的に知ってる子であって、早生まれの子ではない。
だから、スポーツ面が心配なら、運動を習った方が良い。
ちなみに、身近に「幼稚園の娘が4/1生まれで、スキップができなくて心配。」というママさんがいる。
スキップは、できない子は大人になってもできないぞ…!!高校のとき、同じ部活にスキップができない子はいたし、テレビでもたまにできない大人の人を見る。
私はスキップくらいできなくても良いと思うけれど、本人がコンプレックスなら、それも「運動を教えてくれる所」で習い事として習えば良いと思う。
早生まれの子の勉強、脳、精神面の発育に関して。
小中学校時代を思い出しても、賢い子は賢かったし、そうでない子はそうでなかった。
精神面も、三つ子の魂百までとは言うけれど、生まれ月ではなくて持って生まれたものだと思う。
同窓会に行っても、優しい子は相変わらず優しいし(←この子は消防士になっていた)、気難しい子は相変わらず気難しいな、って感じるよ。
幼稚園のときに、同じ組にM君という知的障害を持った男の子がいて、周囲の子は少し付き合いづらいな…みたいな遠巻きにしている雰囲気があった。
でも、S君という、大人顔負けなくらい人間性が素晴らしい子がいて、
「心配しなくて大丈夫だよ。Mは俺たちの仲間だから!!」
と周囲に堂々と言って、M君をみんなの輪の中に入れるような空気作りをしていた。
(その後もS君は、途中から転入してきた男の子も、積極的に輪に入れてあげていたよ…!)
S君の生まれ月は覚えてないけれど、もし1つ上の学年にこの子がいたとしても、「勉強、脳、精神面の発育が、他の人よりも劣っている」なんてならないと思う。
あと、さらに言うと、旦那氏も私も、
「小学生の時点で、母親よりも自分の方が賢かったorz」
って思ってるよ。涙
生まれ月どころか、年齢だって関係ない。
勉強、脳、精神面の発育に関しては、ぜんんっっっっぜん心配ないよ!!!
むしろ大人たちの方が、ちゃんと心が成熟できてるかを気にした方が良い。
はい、次。
早生まれのメリット。大人になると「若い若い」言われて嬉しい。
色々書いたけれど、当然大人になるとまったく関係なくなる。
高校生の時点で、すでに何も関係ない。
さらに、大人になると、同じ学年の子たちと、
「私たちはもう30歳だよー」
「あなたは、まだ◯ヶ月も20代?いいなー」
「若いー!」
みたいな会話はしょっちゅう飛び交う。
大人になったとき、「若い」扱いされるのって、嬉しいよ。
早生まれで良かったよ👍✨
まとめ。早生まれはメリットしかない。心配なんて杞憂だよ。
もし自分で、早生まれか、遅生まれか、を選べると言われたら、私は断然早生まれが良い!
もちろん、その子にもよると思うし、男女差もあると思うけれど。
早生まれのお子さんをお持ちのママさんは、何も心配する必要はないよ。
気にするとしたら、時期的に保育園の入園枠を確保できるかだけ。
とりあえず、早生まれをとても喜んでいる人間は、ここにいるよ✋
大丈夫だよ。